花粉症の薬

花粉症には抗アレルギー薬が使用されます。その中でもメインは抗ヒスタミン薬となります。
抗ヒスタミン薬は開発年代で第一世代第二世代と分かれており、第一世代にはポララミン®(d-クロルフェニラミンマレイン酸塩)などがあります。第一世代は効果はありますが、副作用も強く理由がなければ花粉症治療の第一選択としては使用されません。第二世代は副作用が少なく効果の持続時間も長いため、現在花粉症治療の主流となっています。

薬局で買う薬について

薬局で買う薬は弱い、効かないと思われる方は多いと思います。以前までそのようなイメージでしたが、最近はそうではありません。

病院で処方される医療用医薬品のうち、副作用が少なく安全性の高いものを市販薬(OTC医薬品)に転用(スイッチ)したものを「スイッチOTC医薬品」といいます。
スイッチOTC医薬品もずいぶんと品揃えが増えてきました。

花粉症で使用するスイッチOTC医薬品

薬局で買える代表的な花粉症の薬を掲示します。

第二世代の抗ヒスタミン薬を主に紹介しておりますが、第二世代と言えど古いものは眠気などの副作用が出ます、運転がダメな薬も多くありますので注意が必要です。

代表的な製品名先発品名(処方品)成分名(略称)運転
アレグラFXアレグラフェキソフェナジン
クラリチンEXクラリチンロラタジン
アレジオンアレジオンエピナスチン×
エバステルALエバステルエバスチン×
タリオンタリオンベボタスチン×
ストナリニZセチリジンセチリジン×
アスミンザジテンケトチフェン×
アルガードゼスラン
ニポラジン
メキタジン×
アレジンAZアゼプチンアゼラスチン×
小青竜湯(漢方薬)小青竜湯小青竜湯×
フルナーゼ(点鼻薬)フルナーゼフルチカゾン
薬局で買える花粉症・アレルギー性鼻炎の薬

個人的にお勧めする方法は、まずクラリチンを使用し効果がいまいちであればタリオンを変更する方法です。ただ、タリオンは眠気が出る可能性があるため、どうしても眠気が気になるならクラリチンにフルナーゼや小青竜湯を併用しても良いです。まだ、花粉症の目薬もスイッチOTCがあります。
他の薬との飲み合わせについては、薬剤師さんとよく相談しましょう。

セルフメディケーション税制について

確定申告の時期ですので、こちらも紹介です。
薬局で買った医薬品の一部は控除対象となります。いわゆる節税になります。

以下は国税庁のホームページからの抜粋です↓↓↓↓

健康の保持増進及び疾病の予防として一定の取組を行っている方が、その年中に自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族のために12,000円を超える対象医薬品を購入した場合には、「セルフメディケーション税制」(通常の医療費控除との選択適用)を受けることができます。
このマークが目印です

花粉症の薬もセルフメディケーションの対象となっております。他にはバファリン(痛み止め)やフェイタス(湿布)なども対象となります。合算してOKです。

ただ、控除されるには以下の条件があります。↓↓↓↓

セルフメディケーション税制の適用を受けようとする年分に、「健康の保持増進及び疾病の予防に関する一定の取組」を行っている居住者が対象となります。

一定の取組とは、次の取組をいいます。
①保険者(健康保険組合等)が実施する健康診査【人間ドック、各種健(検)診等】
②市区町村が健康増進事業として行う健康診査
③予防接種【定期接種、インフルエンザワクチンの予防接種】
④勤務先で実施する定期健康診断【事業主検診】
⑤特定健康診査(いわゆるメタボ検診)、特定保健指導
⑥市区町村が健康増進事業として実施するがん検診


※1申告される方が一定の取組を行っている必要があります(申告される方と生計を一にする配偶者その他の親族の方が「一定の取組」を行っている必要はありません。)。
※2一定の取組」に要した費用は控除の対象となりません。

つまり、「日頃から健康管理に気を付け自分の病気も管理できる人には特典をあげましょう」という国の方針と思います。また、病院で処方される場合、一部は社会保険や国民健康保険から支払われるため少しでも社会保障給付費を削減しようという意図もあると思います。

ミソは本人だけではなく家族も対象となることです。医療費控除とどちらがお得になるかは以下のサイトをご覧いただくと良いと思います。田辺三菱製薬さんのサイトです。

【シミュレーション】セルフメディケーション税制と医療費控除、どちらがおトク?


いかがでしょうか?
海外のように、安全性が高く効果の高い薬が薬局で購入できるようになっています。
これを機にセルフメディケーションしてみるのがどうでしょうか?

セルフメディケーションでもなかなか症状が落ち着かない!つらい!などあれば病院に相談しましょう。

抗ヒスタミン薬もそれぞれに特徴があります。眠気と効果のバランスを見て調整するのがプロです。
また、薬で効果がなければ点滴や手術なども行えますし、根本的な治療を行う免疫治療も行います。

薬局と病院、うまく使い分けるとよいでしょう。